fc2ブログ

<少年審判傍聴>遺族ら169人認める 制度開始から1年(毎日新聞)

 最高裁は25日、08年12月から始まった少年審判の被害者傍聴制度について、09年末までに、全国の家裁が87件で被害者や遺族計169人の傍聴を認めたと発表した。101件195人から傍聴申し出があったが、家裁が少年の年齢や心身の状態を考慮して認めなかったケースはなかった。

 殺人や傷害致死、交通死亡事故など人を死傷させた事件が対象。この期間に223件が家裁送致された。傍聴を認めた87件のうち傷害致死(27件)と自動車運転過失致死(23件)で半数以上を占め、殺人は5件、強盗致死は3件。認められなかったのは11件で、ほとんどは審判が開始されないまま通常の刑事裁判に移行した。申し出取り下げが3件。

 運用状況について、日本弁護士連合会犯罪被害者支援委員長の番敦子弁護士は「刑事裁判の被害者参加制度の利用申し出は対象事件の3%程度なのに、非常に高い。真相を知りたい被害者には貴重な機会で、トラブルも聞いておらず対象事件拡大を検討してもいいのでは」と評価した。

 一方、日弁連子どもの権利委員長の影山秀人弁護士は「少年審判は更生に向け第一歩を踏み出す場だが、被害感情を激しくぶつけられるようなケースもある。少年のためにも被害者のためにも慎重な運営が必要だ」と述べた。【銭場裕司】

【関連ニュース】
アーチェリー事故:矢を放った男子生徒を書類送検
万引き:徳島商サッカー部員十数人 サッカーシューズなど
万引き:強豪・徳島商サッカー部員十数人、サッカーシューズなど
時代を駆ける:土井香苗/3 「下から目線」の大切さ痛感
ひったくり:小6男児、容疑で2人補導 中2の2人も逮捕--大阪府警

<京都知事選>告示 新人、現職の2氏が立候補(毎日新聞)
首相動静(3月25日)(時事通信)
関ケ原町長に賠償命令=町民のプライバシー侵害で-岐阜地裁支部(時事通信)
<名古屋市長>臨時議会を検討…議会改革に論点絞り(毎日新聞)
横路衆院議長、左足骨折し入院(読売新聞)
スポンサーサイト



ロイヤルホスト、80年代のメニュー復活(産経新聞)

 ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」を運営するロイヤルホールディングスは24日、6月14日の「ロイホの日」を記念して、1980年代に販売した人気洋食メニュー4品を5月11日(火)から6月16日(水)の期間に全国のロイヤルホストで販売すると発表した。

 復活2回目となる今回は、WEBサイトと携帯サイトで80年代に人気を博した洋食9品から復活して欲しいメニューを募集。その結果、上位に入った「ビーフドリア」「ジャンバラヤ」「タコス」「プリンアラモード」の4品が選ばれた。

 6月14日の「ロイホの日」は「ロ(6)イ(1)ホ(4)」にちなみ、昨年から全国のロイヤルホストで始めた記念日。昨年の復活メニューは1週間のみの期間限定販売だったが、好評につき今年は1カ月強に期間を伸ばして実施することになった。

【関連記事】
マックとロイホ、全席禁煙で儲かる!?
ホットケーキが500円で食べ放題 ロイホがキャンペーン
“くろくろ”バーグが100万食突破 ロイヤルHDが4カ月で
「てんや」を完全子会社に ロイヤルがTOB
100%国産の「黒×黒ハンバーグ」 ロイヤルホスト、品質で巻き返し
医療最前線 ドラッグ・ラグの行方

「グーグルのやり方に強い不満と怒りを感じる」 中国政府当局者(産経新聞)
機密費の全面公開、官房長官は消極姿勢(産経新聞)
結果次第で見直し?6月までに子ども手当試算(読売新聞)
東大阪の消防署で防火衣盗まれる 昨年も被害、防犯センサー戻し忘れ(産経新聞)
「有効だが、引き続き検討」=児童ポルノへの接続遮断-有識者協議会が報告(時事通信)

<足利事件>誤判原因調査機関の設置求める…宮崎日弁連会長(毎日新聞)

 足利事件の無罪判決を受け、日本弁護士連合会の宮崎誠会長は26日、東京・霞が関で記者会見し、誤判原因を調査する第三者機関の設置や、取り調べ全過程の録画・録音(可視化)の早期実現を求めた。「日弁連も責任の一端を痛感している」と述べ、今回の事件の弁護態勢を検証する考えを示した。

 宮崎会長は「足利事件は、捜査機関と裁判所が当時のDNA鑑定を過大評価し、自白偏重で適正な判断をしなかったことなど、複合的な問題が顕在化した事件」と指摘。「法制の問題も大きいが、弁護の質も十分に反省しながら事件を検証したい」と述べた。【石川淳一】

【関連ニュース】
オウム:松本死刑囚の弁護士1人、処分を変更 日弁連
日弁連:「誤判」原因究明へ、第三者機関設置を提言
日弁連会長選:再投票で宇都宮氏当選
日弁連:会長選再投票は10日 都市対地方の構図で激戦に
日弁連:新事務総長に海渡氏 福島消費者相の夫

押尾学、接見弁護人に弱音 ファンの差し入れ「支え」(産経新聞)
「ラテアート」滋賀の村山さんが日本一に(読売新聞)
東京で桜開花=平年より6日早く-気象庁(時事通信)
校庭にミカン苗、市教委が提訴へ…所有権確認で(読売新聞)
<日本鋼管病院>診療報酬過大受給か 育休看護師ら「常勤」(毎日新聞)

名古屋市議会 報酬維持を強調…議長「民意聞き基準に」(毎日新聞)

 名古屋市議会の吉田隆一議長は24日記者会見し、景気悪化を受けた特例措置として今年度実施した議員報酬(月額99万円)の月10万円減額を2010年度も継続する方針を発表した。河村たかし市長は議員定数と報酬の半減を求めてきたが、吉田議長は「わかりやすいから半分、と言っている。話にならない」と一蹴(いっしゅう)。定数・報酬ともに現状維持とする考えだ。今後、市民公聴会を開くなどして適正な基準を探るという。【丸山進、岡崎大輔】

 河村市長は、自身が提案した議会改革条例案が同日午後の本会議で否決される見通しになったことを「議会の大暴走」と批判した。だが吉田議長は「決して暴走ではない。公開で議論し、学識者も入れて作り上げている。採点するなら100点」と自信を見せた。

 吉田議長は、地方議員年金制度廃止を国に要望する決議を行う方針も正式表明した。また市議1人あたり月額55万円の政務調査費は、透明性を高めるため、現状は1万円以上が公開対象の領収書を10年度からすべて公開。1日1万円支給されている費用弁償は10年度から廃止する。

 1年間に議員報酬減額で9000万円、費用弁償廃止で8900万円が削減されるという。

 議会側は24日の本会議に議員報酬や費用弁償、政調費に関する条例の改正案を追加で議員提案し、同日中に可決する予定。

【関連ニュース】
名古屋市:市長支援団体、4月中に議会解散署名を開始
名古屋市:議会基本条例、全会一致で可決 市長は再議検討
名古屋市:減税「1年限り」 市議会修正案、きょう可決
名古屋市:市民税減税 市長は持論、平行線 市議会委で質疑 /愛知
名古屋市交通局:バス事業経営改善策 市議会委、計画案修正求める /愛知

<卒業証書>有山楓ちゃんに 04年奈良で誘拐、殺害される(毎日新聞)
強制送還のガーナ人死亡、成田空港で暴れ制止後(読売新聞)
月1回投与の骨粗鬆症治療剤のフェーズ3試験を開始(医療介護CBニュース)
<東九州道工事>橋に亀裂、造り直し 強度計算ミスか(毎日新聞)
「危機的だ」政権内部からも悲鳴 参院選戦略見直し論も(産経新聞)

公示地価、2年連続下落=住宅地4.2%、商業地6.1%-上昇地点、過去最少更新(時事通信)

 国土交通省は18日、今年1月1日時点の公示地価を発表した。住宅地、商業地ともに全国平均で2年連続下落し、下落率は住宅地4.2%、商業地6.1%だった。公示地価は前年、世界的な景気後退を受けて3年ぶりに下落したが、土地需要が依然低迷していることを反映し、下落率はいずれも前年より拡大した。全国約2万7000の調査地点のうち上昇したのは7地点のみで、1970年の調査開始以降、前年の23地点を下回り過去最少を更新した。
 一方、都道府県地価調査(毎年7月1日時点)と共通する約890の調査地点を対象に昨年を前半(1~6月)と後半(7~12月)に分けて下落率を分析したところ、三大都市圏(東京、大阪、名古屋)の商業地は前半が4.4%だったのに対し、後半は3.1%に縮小。住宅地も前半の2.9%から後半は2.0%に下げ幅が縮まった。
 国交省は「09年10~12月の国内総生産(GDP)がプラスに転じるなど経済環境の変化が後半の下落率縮小につながった」(地価調査課)とみている。
 三大都市圏の下げ幅は住宅地4.5%、商業地7.1%。東京23区は住宅地6.8%、商業地9.8%のマイナスだった。商業地の下落率上位10地点のうち9地点は港、中央、渋谷3区に集中している。
 トヨタ自動車など製造業の業績悪化の影響を受けた名古屋圏では、前年調査で商業地の下落率上位10地点中、9地点を占めた名古屋市中心部で持ち直し傾向が見られ、今回ランク入りした地点はなかった。大阪圏は住宅地4.8%、商業地7.4%のマイナス。
 地方圏は、住宅地3.8%、商業地5.3%でいずれも18年連続の下落。住宅地の下落率上位10地点には、東京23区の3地点以外に地方圏から熊本県天草市(2地点)、札幌市(3地点)、千葉県市川市(2地点)が入った。 

【関連ニュース】
需要不足30兆円=09年10~12月期
日立電線、180人の希望退職
景気判断、上方修正へ=月例報告で8カ月ぶり
内需戻っていない=10~12月GDPで
科学技術予算に重点=菅財務相

日弁連 新事務総長に海渡氏 福島消費者相の夫(毎日新聞)
元家裁書記官に懲役15年求刑=判決文偽造、預金詐取-さいたま地裁(時事通信)
首相動静(3月18日)(時事通信)
鳩邦、平沼氏と連携も 午後には与謝野氏と協議(産経新聞)
閣僚ら「生方問題」発言集(産経新聞)

<郵便不正>障害者団体の元幹部、起訴内容認める(毎日新聞)

 障害者団体向け割引制度を悪用した郵便不正事件で、偽証明書作成に関与したとして虚偽有印公文書作成・同行使罪に問われた障害者団体「凜(りん)の会」(解散)の元幹部、河野克史(ただし)被告(69)の初公判が15日、大阪地裁(横田信之裁判長)であった。河野被告は「事実関係は争わない」と述べ、起訴内容を認めた。

 起訴状によると、河野被告は04年6月上旬ごろ、厚生労働省元局長、村木厚子被告(54)らと共謀し、同会を障害者団体と認める偽証明書を作成したとされる。

 河野被告は「村木被告らがなぜ証明書を発行したのか、省内の手続きは分からない」と述べたが、同罪については認める方針を示した。今月23日に論告求刑公判がある。

 村木被告のこれまでの公判で、検察側は、元係長の上村勉被告(40)が作成した偽証明書を、村木被告が同会代表の倉沢邦夫被告(74)に手渡したと主張。上村被告は「私が河野被告に手渡した」と証言し、河野被告は「受け取っていない」と否定している。【日野行介】

【関連ニュース】
郵便不正事件:枝野行政刷新相「検察の間違いの疑い濃厚」
郵便不正:別の元部下も否定 大阪地裁
郵便不正:石井一参院議員、関与を否定 証人出廷
郵便不正:元係長「再逮捕を恐れ」被告関与と供述
石井一参院議員:郵便不正事件での口添えを否定

トキ、9月の3次放鳥目指す=佐渡で専門家会合-環境省(時事通信)
<交通事故>衝突に巻き込まれ、歩道の夫婦死傷 大阪・和泉(毎日新聞)
いじめ撮影? 動画を投稿=中学生徒がネットに-島根(時事通信)
札幌介護施設火災7人死亡 法のすきま、悲劇再び(産経新聞)
<堀江被告>三味線など差し押さえ「何でこんなことに」 (毎日新聞)

トキ 富山で確認 08年に佐渡で放鳥(毎日新聞)

 環境省は10日、08年9月に新潟県佐渡市で1次放鳥したトキのうち、本州側に渡っていた4歳の雌が富山市で確認されたと発表した。これまでの放鳥トキの行動範囲では最も西。

 同省によると、8日午前6時50分ごろ、同市の田で餌を探しているのを市民が発見。環境省のボランティアモニターが9日午後、足輪などから確認した。

 08年11月に本州側へ初めて飛来が確認されたトキで、その後、長野、山形、福島県などへ移動を繰り返し、10年2月27日に新潟県燕市で確認されたのを最後に行方が分からなくなっていた。

 富山県黒部市には09年5月から別の4歳の雌が定着している。【畠山哲郎】

【関連ニュース】
トキ:8羽が死ぬ…動物に襲われる? 佐渡の保護センター
トキ:求愛の「枝渡し」確認 3歳の雄と1歳の雌 佐渡
トキ:愛の枝渡し 放鳥後、初の2世誕生へ 高まる期待--新潟・佐渡
トキ放鳥3カ月 模索続く「野生」 餌やりの是非、論議に
トキ:飼育トキ、今季初産卵 最速記録10日更新--佐渡保護センター /新潟

提訴 YOSHIKIさんら出演料など求め 制作会社を(毎日新聞)
指導力「国民に示す」=政権半年を総括-鳩山首相(時事通信)
<みんなの党>じわじわと人気…支持率「野党第2党」(毎日新聞)
<平野官房長官>前年度使用分の機密費情報開示に前向き(毎日新聞)
<みんなの党>参院福島で新人擁立(毎日新聞)

転覆した車に高速バス追突=中国自動車道、2人死傷-山口(時事通信)

 14日午前3時半ごろ、山口県美祢市東厚保町川東の中国自動車道下り線で、川崎医療福祉大(岡山県倉敷市)教授の今林宏典さん(52)=広島県呉市阿賀北=が運転する乗用車が車道左側の斜面に乗り上げ、転覆したところに後続の定期高速バスが追突した。今林さんの車の助手席に乗っていた義父で会社経営長田博之さん(64)=同=が全身を強く打ち、搬送先の病院で間もなく死亡、今林さんも腕や足に打撲を負った。バスの運転手(50)を含め乗員乗客計26人にけがはなかった。 

【関連ニュース】
ふそう元会長らの有罪確定へ=三菱自虚偽報告、罰金20万円
事故処理中の警官ら5人重軽傷=パトカーや救急車も被害
路線バスにひかれ3歳児死亡=運転手を現行犯逮捕
1歳女児、送迎バスにはねられ死亡=72歳運転手を逮捕
ロバート秋山さん、玉突きで軽傷=インパルス堤下さんの車も

法勝寺九重塔の基礎を確認=東寺五重塔の2倍以上-京都市(時事通信)
北朝鮮側の身勝手な要求 鳩山政権はどう認識?(産経新聞)
水俣和解一時金210万円 熊本地裁所見示す(産経新聞)
対テロ戦“4正面作戦”と日本の役割(産経新聞)
<新宿指輪強奪>容疑者を起訴 ソウル中央地検(毎日新聞)

沖縄の理解なしに決めぬ=普天間移設先-鳩山首相(時事通信)

 鳩山由紀夫首相は8日夕、米軍普天間飛行場の移設問題に関し「沖縄県民や国民の理解が得られなければ移設先を決めるわけはない」と述べ、地元の同意が前提との立場を示した。首相官邸で記者団の質問に答えた。 

【関連ニュース】
【特集】話題騒然 ファーストレディー
〔写真ニュース〕鳩山首相に一礼する豊田社長
〔写真特集〕美しすぎる市議 藤川ゆり
陸上案は民意無視=稲嶺名護市長
普天間、社・国が移設案提示=月内に政府案取りまとめ

「次男かわいそう」 埼玉の虐待、母供述(産経新聞)
消えた年金、厚年基金か健保記録あれば窓口救済(読売新聞)
<アカデミー賞>長編アニメ賞に「カールじいさん」(毎日新聞)
<COP10>名誉大使にMISIAさん(毎日新聞)
【from Editor】冷めた後の2人はどこへ(産経新聞)

北・イランの核問題で連携=米国務副長官と会談-岡田外相(時事通信)

 岡田克也外相は5日午前、スタインバーグ米国務副長官と外務省で会談した。両氏は日米同盟の重要性を確認、北朝鮮とイランの核開発問題に連携して対処していくことで一致した。
 スタインバーグ氏は会談後、ウラン濃縮活動の停止などを求めた国連安保理決議に従わないイランへの対応について、「安保理でも(日米は)重要なパートナーであり、われわれは緊密に連携して困難な問題に当たりたい」と記者団に語った。 

【関連ニュース】
【特集】「陸山会」土地購入事件~「小沢氏、幹事長を辞任すべき」72.5%~
【特集】話題騒然 ファーストレディー
【特集】緊迫!朝鮮半島~金総書記「人民に白米を」~
「大政翼賛会」は続かない~民主・渡部元衆院副議長インタビュー~
なれ合い政治から脱却を~自民党・園田幹事長代理インタビュー~

体罰で中2男子肋骨にひび=校長「打撲にして」-長崎(時事通信)
<三重県警>男性警部補が捜査報告書を改ざん 書類送検に(毎日新聞)
橋下知事 「大阪市以外は皮」 府をまんじゅうに例え…(産経新聞)
自民、若手の意見聴取でガス抜き 舛添氏「努力が足りないのは執行部の責任だ!」(産経新聞)
避難所利用わずか6.5% 第1波後、次々と帰宅 東北4県(河北新報)

国立病院機構の第2期の評価基準案を了承(医療介護CBニュース)

 独立行政法人評価委員会・国立病院部会(部会長=猿田享男・慶大名誉教授)は3月3日、国立病院機構の第2期中期計画期間(2009-13年度)の評価基準案を了承した。同部会では、09年度の評価を今年夏に行う方針。昨年末の委員会の決定を受け、同日の部会は初めて一般公開された。

 国立病院機構は昨年3月、09-13年度の中期計画を策定。部会は3日、09年度の評価に先立ち、新たな中期計画に沿った評価基準を議論した。

 厚生労働省が示した基準案は、▽業務の質向上に関する目標を達成するための措置▽業務運営の効率化に関する目標を達成するための措置▽予算、収支計画および資金計画▽主務省令で定める業務運営―など。
 業務の質向上に関しては、機構のネットワークを生かした災害時の医療支援などへの対応に加え、より重篤な患者を受け入れることも評価基準とした。また、業務運営の効率化を図るため、法定外福利費の支出の適正化も盛り込んだ。

 部会はこの日、債券発行の予定額など来年度の資金計画案も了承した。
 計画案によると、施設・設備整備などに必要な資金は財政融資資金418億円(前年度からの繰越金172億円を含む)、民間借入金24億円で、総額は442億円(09年度の借入実績なし)。また、債券の発行予定額は50億円(5年債)だった(08、09年度の発行実績なし)。
 一方、償還予定額は約514億円になる見通し。同省では近く、資金計画について財務省と協議し、その後、長妻昭厚労相が認可する。


【関連記事】
福祉医療機構の中期目標・計画改正案など了承
NCの借入金債務、独法化後に3割を承継
ナショナルセンター独法化で中期目標などを議論
医師の需給状況の把握などが課題-総務省委員会が答申
「子どもたちを守るワクチンの普及を」

ドコモかソフトバンクか 「iPad」搭載の通信キャリアが焦点(産経新聞)
iPS細胞センター、研究所に=スタッフ120人、来月発足-京大(時事通信)
経カテーテル大動脈弁留置術を高度医療に―専門家会議(医療介護CBニュース)
北・イランの核問題で連携=米国務副長官と会談-岡田外相(時事通信)
徳島商サッカー部員、スポーツ用品店で万引き(読売新聞)

大津波警報発令=青森から宮城の太平洋沿岸-気象庁(時事通信)

 気象庁は28日、青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県に大津波警報を発令した。 

【関連ニュース】
28日午後に津波到達か=日本の太平洋沿岸
犠牲者冥福祈り各地で式典=新婚旅行で被災の邦人も参列

首相動静(2月26日)(時事通信)
「大型連休分散」11年にスタート? 渋滞緩和で「もっと旅行して!」(J-CASTニュース)
ハワイに津波到達 高さ1・5メートル チリ大地震(産経新聞)
水木さん生家も妖怪観光の名物に…案内標柱設置(読売新聞)
また虐待死…4歳次男に食事与えず放置 容疑の両親逮捕(産経新聞)

北教組選挙資金問題、組合幹部ら4人逮捕(読売新聞)

 北海道教職員組合(北教組)が、昨年の衆院選で当選した民主党の小林千代美衆院議員(41)(北海道5区)の陣営に選挙資金計1600万円を献金していた問題で、札幌地検は1日、小林氏が代表を務める民主党北海道第5区総支部の事務担当者で、小林氏陣営の実質的な会計責任者だった木村美智留容疑者(46)を政治資金規正法違反(企業・団体献金の受領など)の疑いで逮捕した。

 また、選挙資金を提供した北教組委員長代理の長田秀樹(50)、同書記長の小関顕太郎(54)、同会計委員の南部貴昭(52)の3容疑者を同法違反(企業・団体献金など)容疑で逮捕した。

 札幌地検は、北教組からの1600万円が政治資金規正法が禁じる政治家個人への企業・団体献金に当たるなどと判断、逮捕に踏み切った。

YAMATOWORKS
<タミフル販売>輸入代行業者ら薬事法違反容疑で再逮捕(毎日新聞)
【WEB人】応援サイトのマネジャーを務める女子大生 米良はるかさん(22)(産経新聞)
楓はるか
自民が審議復帰へ わずか3日でギブアップ(産経新聞)

<事業仕分け>「7基準」該当は3852法人(毎日新聞)

 枝野幸男行政刷新担当相は2日午前の閣議後会見で、「事業仕分け第2弾」の対象とする公益法人を選定する際の「7基準」にあてはまる法人数を公表した。

 国所管の6625法人のうち、7基準のいずれかに該当する法人は全体の6割近い3852法人あり、このうち複数の項目に該当するなどの300~400法人の事業に絞って今週後半から所管省庁に対するヒアリングを始める。

 各基準に該当する法人数は、(1)07年度に1000万円以上の公費支出を受けた=1306(2)国から権限を付与されている=598(3)収入に占める公費からの支出が5割以上=365(4)天下りを受け入れている=2353(5)財産が10億円超=1448(6)地方自治体から支出を受けている=825(7)国からの公費支出を受けつつ、事業をさらに外部に委託している=24。

 7基準のすべてに該当する法人はなかったが、六つに該当する法人が6、五つに該当する法人が52にのぼった。法人名は公表しなかった。

 枝野氏は36%の法人が天下りを受け入れていることに関し「公益法人は民間の法人で、本来の趣旨からいえば率が高すぎる。どの程度少なくできるかが問われる」と語った。【影山哲也】

【関連ニュース】
事業仕分け:狙いは公費支出あぶり出し
事業仕分け:公益法人は7基準で “隠れ天下り”にもメス
事業仕分け第2弾:「内部告発」を募集…枝野担当相
枝野行政刷新相:4月にも仕分け作業開始 就任会見で抱負
事業仕分け:9692億円の歳出削減 行政刷新会議で報告

窃盗容疑で来週再逮捕へ=ブラジル人の男4人-名古屋ひき逃げ・愛知県警(時事通信)
小沢氏「職責を全う」辞任示唆否定(産経新聞)
<北朝鮮>寺越さんの兄 子供2人の拉致被害家族認定求める(毎日新聞)
男が放火か、民家全焼=夫重体、妻も重傷-京都(時事通信)
生活保護費詐取容疑で占師逮捕=テレビ出演で発覚-大阪府警(時事通信)

津波警報をすべて解除=17時間半ぶり、注意報は継続-気象庁(時事通信)

 チリで発生した大地震に伴う津波について、気象庁は1日午前3時6分、高知県に出していた津波警報を注意報に切り替えた。これにより、28日午前に大津波警報などが出されて以来、警報は約17時間半ぶりにすべて解除された。
 津波注意報は、太平洋沿岸を中心に広い範囲で継続している。
 津波は28日、北海道から沖縄県の太平洋沿岸などで観測され、岩手、高知両県では最大1.2メートルを記録した。各地で住民の避難指示・勧告が出され、漁港の岸壁が冠水するなど大きな影響が出た。 

【関連ニュース】
【特集】ハイチ大地震取材体験記~被災地の1週間~
〔写真特集〕ハイチ大地震
〔用語解説〕「大津波警報」
岩手、高知で1.2メートル=太平洋側各地に津波-65万世帯に避難指示・勧告
チリ地震、被害調査へ=日赤、JICA職員派遣

「子どもたちを守るワクチンの普及を」(医療介護CBニュース)
高速増殖炉もんじゅ再開、原子力安全委が了承(読売新聞)
「整形逃走」防げ 美容外科医2団体と協定(産経新聞)
羽田空港濃霧、20便欠航・16便目的地変更(読売新聞)
シンリンオオカミ「最後の母」ナナ、糖尿病死(読売新聞)
プロフィール

ミスターひろしあいはら

Author:ミスターひろしあいはら
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード