fc2ブログ

<新潟切断遺体>20~30歳の男性 出血性ショック死(毎日新聞)

 新潟県村上市の国道7号脇の側溝で切断された男性の胴体と両脚が見つかった事件で、県警は26日、司法解剖の結果、胴体と両脚は同一の20~30歳前後の男性のもので、死因は胸や腹を刃物で刺されたことによる出血性ショックと発表した。県警は死体遺棄容疑に加え殺人容疑でも捜査、見つかっていない頭部と両手首の捜索や身元の特定を急いでいる。

 県警によると、刺し傷は心臓や肺に達したものを含め心臓周辺を中心に数カ所あった。鋭利な刃物で切断された可能性が高いという。男性の血液型はA型、身長は175~180センチで、足のサイズは24・6センチ。死後3~5日とみられるという。【畠山哲郎】

日本は韓国を支持、米と連携で対応…哨戒艦事件(読売新聞)
<蜃気楼>富山湾で、肉眼でも鮮明 離れた風景水平線上に(毎日新聞)
角膜を親族優先提供 50代夫から妻に 改正移植法で初(産経新聞)
水道事業海外展開 都、国と協力で一致 3大メジャーに対抗へ(産経新聞)
<口蹄疫>感染した疑いが強い牛と豚 宮城の5農家で確認(毎日新聞)
スポンサーサイト



<口蹄疫>対応強化を指示 首相(毎日新聞)

 鳩山由紀夫首相は16日午後、口蹄疫(こうていえき)対策に関し、平野博文官房長官と首相公邸で協議した。この日、宮崎県を訪問した平野氏が現地の状況を説明したのに対し、首相は関係各省の政務三役らを現地に常駐させて対応を強化する体制を早期に整備するよう指示した。農林水産省や、家畜の死体処理を自衛隊に要請する関係から防衛省などが対象となる。週明けに正式決定する。

【関連ニュース】
口蹄疫:対策を関係閣僚に要請 平野官房長官
口蹄疫:宮崎の2市町で新たに確認 35例目
口蹄疫:1例目ウイルスはアジア地域と近縁 農水省が確認
口蹄疫:宮崎で12例目 川南町で新たに確認
口蹄疫:11例目疑い 宮崎

小4女児、プールでおぼれ重体=遠足で訪れ―宮崎(時事通信)
小惑星探査機「はやぶさ」に国民栄誉賞を(産経新聞)
長野の小学生が伝統工芸に挑戦(産経新聞)
<窃盗>和菓子80個盗み、40個食べる 熊本(毎日新聞)
“唯一無二”のチェロ、無事戻る 作家の藤谷治さん「安心した」(産経新聞)

黒澤記念館を断念 財団、伊万里市に「資金難」 スピルバーグ氏ら理事解任(産経新聞)

 映画界の巨匠、故・黒澤明監督の記念館建設のため設立された財団法人「黒澤明文化振興財団」(佐賀県伊万里市)が寄付金約3億円を流用していた問題で、財団が資金難を理由に記念館建設を断念したことが7日、分かった。伊万里市の塚部芳和市長が会見で明らかにした。財団は、市側に記念館建設にかえて、すでにある仮施設の「サテライトスタジオ」(同)のリニューアル案を提示しているが、塚部市長は拒否の意向を示している。

 市によると、黒澤財団は4月27日付で、市に対し「建設資金を集めることは不可能で、記念館を建設するのは現実的ではない」とする文書を郵送。文書は「サテライトスタジオをリニューアルして活用したい」と提案しているが、改修のための資金計画や改修期限なども明記されていない。塚部市長は「今までの(記念館)建設計画は何だったのか」とし、今後、議会や弁護士と相談し、財団に対し法的措置も含め検討するという。

 また、承諾なしにジョージ・ルーカス氏やスティーブン・スピルバーグ氏、マーティン・スコセッシ氏の海外の著名な映画監督3氏が平成20年7月から、財団理事として登記簿に記載されていた問題については、理事会が一度も開かれないまま、3氏が理事を「解任」された形になっていることも判明した。

 登記簿によると、著名監督3氏の理事抹消は4月1日付。これまで3氏は権限のない「名誉理事」の就任については承認していたが、勝手に理事になっていたことを知り、財団に対し苦情を申し立てていた。県は実体のない理事の改選と合わせて、3月末までに理事会の開催を求めていたが、結局開かれず、登記上は「解任」の形になっている。

連立離脱も選択肢=普天間の県内移設けん制-社民の照屋国対委員長(時事通信)
線路に男性、朝ラッシュ2.3万人影響 大阪市営地下鉄千日前線(産経新聞)
<もんじゅ>NPOが抗議文 運転停止求め(毎日新聞)
費用対効果、ナトリウム管理、実用まで40年…もんじゅ課題山積(産経新聞)
<御殿場女性遺体>遺棄容疑で元夫逮捕 殺害も認める(毎日新聞)
プロフィール

ミスターひろしあいはら

Author:ミスターひろしあいはら
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード